あなたの“音”を伝える動画を作ってみませんか?
音楽家と動画の親和性。動画の果たす役割の変化
YouTubeの出現をきっかけに、誰でも気軽に様々な動画に触れることができる時代になりました。
面白い動画コンテンツを見ること以外にも、何か、例えば
- 旅行に行く時の観光スポットや美味しい食事場所
- 機材などのHow to動画や説明
- 悩み事の解決策
などを“検索”するときにも、これまでは「書籍」に加えてGoogleなどの「検索エンジン」が一般的でしたがこの数年で「YouTubeで動画検索」することも増えたように思います。
動画はただ面白いものだけではない、「情報」としての役割も強く担うようになりました。
そして、私たち音楽家のための会員制サロン Salon d’Art サロン・ダールが支援し続けているクラシック音楽家や音楽団体も「動画」と関わる機会は増えてきています。
- コンサートの収録動画
- 演奏やインタビュー動画
- YouTube
- ライブ配信
- ミュージックビデオ
などなど、元々音とも映像とも相性の良い音楽家という職業は動画との親和性が高い職業です。
クラシック音楽家のための映像作成サービス
とはいえ、クラシック音楽家がいざ「動画を撮影してみよう!」と思ってもなかなかそれを実現できる環境は整っていないのが現状です。
- 高品質なクラシック音楽の映像作品をつくりたいが良いクリエイターがいない
- YouTubeをはじめたが再生回数が伸びない
- アーティストのような高品質なミュージックビデオ動画をつくってみたいが作成方法がわからない、
- 自分で動画を撮って作成してみたいが機材がわからない、機材が高額すぎて揃えるのが大変。
- 新しく立ち上げた音楽団体のための宣材用イメージビデオを作りたい
- かっこいい演奏動画を作って名刺がわりにしたい
そういった悩みや想いをお持ちの方もいらっしゃるかもしれません。
当サロンにも実際にここ数年でそういった悩みや要望のお声をいただくことが増えてきました。
そこで、私たちがSalon d’Art サロン・ダールが今回ご提案するのが、
クラシック音楽家や音楽団体のためのミュージックビデオ(映像)作成サービス
です。
なぜ高品質な動画が必要なのか?
そもそも、クラシック音楽家にとって高品質な「映像」は本当に必要なのでしょうか。
いきなり真逆なことを言うようですが、アコースティックに生の音で勝負する音楽家にとって半永久的に残る映像は不要と言えば不要だと思っていて、少なからずそれは事実です。
変な動画や演奏なら残したくない。
これがきっと多くのクラシック音楽家の本音ではないでしょうか。
だからこそもしも映像として残るのであれば絶対に“高品質”な方が良い。この事に気付いていない人は意外と多いのかもしれません。
高品質な映像が必要な理由。その1番の理由は、「映像が自分のイメージを印象付けてしまうから」です。
この“イメージづくり”のことを最近ではブランディング(branding)と言ったりします。
先ほどもお伝えした通り、現代は何か調べたいことがあるとインターネットの検索に加えYouTubeでも“検索”する時代です。まして音楽家のように動画との相性がいい職業の場合は、演奏会などで見かけて気になった音楽家をYouTubeで検索するというお客さんは意外と多い。
ご自身の名前をYouTubeで検索してみてください。どんな動画が出てくるでしょうか?
ご自身のチャンネルがあればきっとその動画が出てきますし、チャンネルのない方の場合は過去に出演した演奏会の動画などが出てくることもあるかもしれません。
いずれにせよ、自分の名前を検索して出てきた動画のイメージはあなたの“イメージを伝えること”に少なくない影響を及ぼします。
自分の知らないところで自分の印象が決まってしまっていると思うと、少し怖い気もしますね…。
だからこそ、検索時に(たとえそれが1本だけであったとしても)クオリティの高い動画があれば自身の音楽家としてのイメージも「クオリティの高いもの」として印象付けられます。(まさに“ブランディング”です)
最近では、企業だけでなくちょっとした個人経営の飲食店でも自身のブランドイメージを伝えるための動画=“ブランディング動画”をつくることも多くなりました。
動画という媒体と相性がいい音楽家だからこそ、そういったブランディング動画を1本(もしくは複数本)持っておくことは、音楽活動を続ける上でプラスの要素となることは間違いありません。
クラシック音楽を「動画」にする。私たちの6つの強みと想い
元々新型コロナウイルスの影響を受けてクラシック音楽家のための「ライブ配信」事業を始めたことが私たち音楽家のための会員制サロン Salon d’Art サロン・ダールの映像との接点のスタートでした。
しかし、2022年現在ではライブ配信事業に加え同じくらいのペースで「コンサート収録」「演奏(家)動画作成」といったご依頼が増えてくるようになりました。
そういったご依頼をお引き受けしてきた中で見えてきた私たちの「強み」を6つほどお伝えしておきたいと思います。
強み1 音を録ることができる。
「強み」と言っておきながら、いきなり何を言っているんだろう?と思われた方もいるかもしれません。音を録ることは当たり前な気がします。
しかし、この「音を録る」ということがことクラシック音楽のような音をデリケートに扱う芸術においては意外と難しいのです。
昨今の映像ブームも相まって、映像制作をする個人のクリエイターさんや制作会社も増えてきましたがその多くは「映像専門」です。
元々音と映像はそれぞれが独立した分野であり、専門とする知識も違うため高品質な作品を作る場合は当然「音」と「映像」の各専門家が現場に必要となります。
例えばコンサート収録を専門としている映像会社によるコンサート収録のケースを見てみても、カメラは本格的なものを複数台入れているが、音はホールにある3点吊りマイクの録音のみ。
といったケースが意外と少なくありません。
もちろん3点吊りマイクのみで良い音で録れればそれに越したことはないのですが、「何のマイクを吊るのか」「ホールのどこに吊るのか」「他にマイクを増設した方が良いのか」といった一歩踏み込んだ部分はやはり専門職(音響エンジニア)の仕事です。
音は、目に見えないからこそ素人目にわかりづらいですが、やはりプロの仕事とそうでない人の仕事には差があります。
音楽家にとっても重要な要素である「音」に関して、録る側の方からのお話をお聞きしている本連載シリーズ。 当サロンのライブ配信事業に全面的にアドバイスをいただいいるサウンドエンジニアの元木一成氏に執筆いただいています。 前回の記事は[…]
そういうわけで、クラシック音楽家にとって最も大事な要素である「音」をきちんと“録る”ことができる映像制作会社はほぼないと言っても過言ではないかもしれません。
私たちSalon d’Art サロン・ダールは元々クラシック音楽家にとって大切な“音”を最重要視してこれまでの事業をおこなってきており、その点で言えば映像は後発で育ってきた事業です。
例えば先ほどのようなコンサート収録のケースで過去にご依頼いただいた際は、3点吊りのマイクに加えて指揮者の要望をお伺いした上で、ソロ用のマイクをオケ中に増設し、終演後全てのマイクをミックス→マスタリングした上で動画を作成しました。
一言で言えば「ライブ録音CD制作と同じクオリティの音づくりをおこなっている」と思ってもらえれば良いかもしれません。
私たちは事業開始当初より、プロフェッショナルな音響エンジニアの方と密に繋がることで音を大切にする姿勢を大切にしてきました。
どんなに良い映像が撮れても、音が悪いと悲しくなる。
クラシック音楽家にとって当たり前のこの感覚を私たちも忘れることなく真摯に音と向き合った映像制作を心がけています。
強み2 音楽の邪魔をしない映像編集
これも、意外と映像制作を専門とする会社には難しいことかもしれません。
少し話は逸れますが、
先日とあるコンサートに伺った際の話です。
そのコンサート(オーケストラによるコンサートでした)は、コンサートの様子をリアルタイムで動画撮影しその様子をステージ後ろのスクリーンに映し出すという演出がされていました。しかし、音楽の知識がある私たちから見るとどうしても「場違いな絵」が流れているように見える。明らかにソロの場面で、ソロではない楽器が映し出されていたり…
おそらくですが、クラシックのことはあまりご存じない映像専門の会社が撮影とスイッチングをされていたのだと思います。
上記の例でもそうでしたが、撮れている映像はとても綺麗な映像でした。
高い機材を導入することができれば画質の良い「綺麗な映像」を撮ることはできます。
そういったカメラが複数台あれば「多くの素材」を撮ることも可能です。
しかし最終的に映像として仕上げるとなった場合に、多くの素材から「どの素材」を「どのタイミングで」使うかを選んでいるのは編集者です。
当サロンでも映像編集を行う機会が増えてきて感じることは、映像編集作業は指揮者のそれと似ているということ。
スコアに記載されているすべての音が美しく奏でられているという前提があった場合、その中から「どの音(パート)を生かした音楽づくりをするのか?」それを委ねられているのはオーケストラにおける指揮者で、これが同じスコア同じオーケストラでも、指揮者が変われば演奏が大きく異なる理由です。
映像編集もいい素材があっても、編集を間違ってしまうと台無しになってしまう。
現在、YouTubeで見ることができる多くのクラシック音楽やアコースティックな演奏の動画もその視点で見ると大きく二つに分けることができると思います。それが、
- 音楽的に“自然な”映像
- 音楽的に“不自然な”映像
の2つです。
そもそもこんなことを感じるのは、音楽を専門にしている音楽家だけなのかもしれませんが、やはりその「よくわからないけど何かが変」という感覚はクラシック音楽家にとって非常に気持ち悪い部分、もしかすると致命傷になってしまう部分なので、ないがしろにしてはいけないと感じます。
強み3 スタッフ全員が音楽に精通している
私たちの「クラシック音楽家のためのミュージックビデオ作成サービス」では、音の収録から映像撮影、動画の編集まで全てをクラシック音楽に精通しているスタッフが行います。
-
自身も一流の演奏家として活動するスタッフ
- 指揮者としての活動もしているスタッフ
-
大学まで声楽や作曲を専門にし卒業後に音楽家を専門のプロカメラマンとして転身したフォトグラファー
-
数々のクラシック音楽をレコーディングしてきた音響エンジニア
など。映像制作会社と比較すると少し異様と言えるスタッフ陣かもしれませんね。
しかし、スタッフが全員クラシック音楽をはじめとした「音楽」に対しての知識や経験を持ち、常に音楽と関わって過ごしていることで
音を録るのも、
映像を撮影するのも、
映像を編集するのも、
どの段階においても「音楽家自身」「作品」「音色」といった尊重すべきイメージを的確に汲み取った上で作品づくりを行うことができるのだと思います。
強み4 一流の音楽家とのつながり
これまでに映像作品制作やコンサート収録などで携わらせていただいた音楽家のみなさまを一部ご紹介させていただきますと、
- 日高志野
- 稲垣拓己
- 嘉屋翔太
- 荒川浩毅
- 山本楓
- 瀧本美里
- 亀井優斗
- 佐藤采香
- 重井吉彦
- 三界達義
- 楠木慶
- 下田詩織
- 東京ダブルリード本舗
廣幡敦子・荒川文吉・小山祐生・戸田智子・久保一麻・ 長山 航・小武内 茜・ 大内秀介
(敬称略)
といった、本当に素晴らしい方々のご縁を頂くことができております。
これまで多くの強みをお話しさせていただいてきましたが、もしかするとこれが一番大きな“強み”かもしれません。
先ほどの「強み」でもお話した通り、音楽家として活動するスタッフが多いということもあり、当サロンへのご依頼は音楽家同士の横のつながり、口コミでのご依頼を多く頂いており、結果的に、2020年スタートの私たちとしては、なかなか有り得ないようなトップアーティストの皆様とのご縁をいただくことができました。
若手実力派音楽家の方々を中心に、私たち自身もみなさまから映像作品へのインスピレーションを生の声としていただいてきたことで、短いながらも貴重なノウハウの蓄積ができていると感じます。
強み5 新しい映像への対応力
私たちは映像制作の業界で言えばまだまだ“新参者”です。
ただし映像業界においては、もしかすると新参者の方が有利な場合というのがあります。それが、
高画質な映像撮影への対応と新しいプラットフォームへの対応力がある
という点。
クラシック音楽に限ったことではありませんが、かつての映像制作で主流だったのはテレビを除けば「DVD」媒体がほとんどでした。
既存の映像制作会社の中にも「DVD制作」を主軸にしている会社は今なお多くあります。
しかし、時代はすでにDVDだけではなく、YouTubeなどのインターネット視聴へと広がりを見せており、それに伴って映像制作に求められるものも変わってきました。
その中の一つに「画質」の問題もあります。
ここからは少し専門的な話や数字が並びますが…
これまで主流だったDVDの画質は「720 x 480ピクセル」となっていて画素数でいうと約34万5千画素」でした。
しかし、今のYouTubeなどで最も一般的なフルHDと呼ばれる画質は「1920 x 1080 ピクセル」となり、画素数でいうと約200万画素、DVDの画質の何倍もの画素数になっています。ちなみにブルーレイはこの画素数です。
加えて、近年目にする機会が増えてきた4Kは「3840 x 2160ピクセル」となり画素数は829万画素(フルHDの約4倍の画素数のため4Kと呼ばれる)
さらに8Kは「7,680×4,320ピクセル」となり画素数は約3,318万画素
と細かい数字は覚える必要ありませんが、DVDの画質は今最先端の8Kに比べるとざっくり1/100の画質しかないことになります。
画質が悪いと、いわゆるザラザラした粗い映像になります。
そして当然、これら画質の問題は「撮影機材」や「編集技術」とも密接に関わっており、老舗の業者やDVD納品を基本にしている映像制作会社の場合だと(高画質な撮影を行う必要がなかったため)、高画質な映像の撮影・編集システムをまだ持っていないということもあるのです。
私たちは確かに新参者ですが、新参者であることで逆にミュージックビデオ等の映像制作に関しては、
基本4Kでの高画質(最高8K)での収録・編集システムがある
という強みがあります。
動画を視聴した人が、音だけでなく映像も『美しい』と感じてもらえること、クラシック音楽家のイメージにとって「美しいかどうか」も非常に重要なエッセンスの一つだと思っているからこそ、映像自体の質(画質)にもこだわった映像制作を行っています。
画質以外にも、映像制作会社には撮影しづらい「ボケ感」のある映像や、DVDには無かった要素としての「サムネイル画像」の作成もおこなっているため、新しい動画視聴環境に細かく対応させていただいております。
強み6 提携ホール・スタジオを活用したさまざまなロケーションでの撮影が可能
私たちにミュージックビデオの映像制作をご依頼いただいた場合、「会場(撮影地)」はご依頼者様ご自身でホール等ご用意いただく以外にも、当方提携のホールやスタジオをご紹介させていただきトータルで撮影プランを作成することが可能です。
- おしゃれなサロンホール
- デザイナーズ空間サロン
- 屋上を活用した撮影
- インタビュー動画の撮影
(画像入れる)
など動画や楽曲のイメージに合わせて最適な撮影地を提携会場からご提案できることも私たちの強みの一つです。
さいごに
当サロンの事業全てにおいて言えること、それは
クラシック音楽(家)への確かなリスペクトと想いがある
ということ。
その想いを胸に、私たち音楽家のための会員制サロン Salon d’Art サロン・ダールは音楽家の皆様と一緒に素敵な映像作品づくりをしていきたいと思っております。
ミュージックビデオ制作概要
当サロンでのクラシック音楽家のためのミュージックビデオ制作は、都内有数のコンサートホールなどにも常備されるクラシック音楽に特化した高性能なマイクや高画質な撮影が可能な機材及び、提携スタジオ・ホールを用いながら行います。
会場
都内の提携サロンホール、スタジオ等(自由が丘・南青山・永田町エリアなど)
*編成や用途に合わせて会場をご提案することが可能です
マイク(録音)
国内だけでなく海外のオーケストラ収録等にも使用される、クラシック音楽収録に適したマイクを必要な本数お出しして収録を行います
*必要に応じてミックス編集、マスタリングを行い動画用に最適化します
*サンプル音源をご希望の方はお問い合わせください
カメラ(映像)
映像制作に適したカメラを1台〜最大4台程度配置し撮影を行います。
基本画質は4Kとし、最高画質は8Kまで対応しております。
動画編集(編集)
複数台のカメラで撮影した動画をハイスペックなPCと専門的な動画編集ソフトで4K画質のまま編集して1本の動画に仕上げます。
修正等がある場合は、ご依頼者様との複数回の動画のやり取りを経て完成となります。また、編集作業に立ち会っていただくことも可能です。
納品方法
原則データで納品いたします。納品時必要な場合はYouTube用のサムネイル作成等もおこなっております。
*4K、8Kなどの高画質な映像作品はYouTube等の動画プラットフォームにアップロードできるデータ形式で納品いたします
最短納期
制作する動画の規模にも依りますが、ご依頼から企画(場合によっては絵コンテの作成)、実際の撮影収録から編集作業までを経て納期までは概ね2ヶ月程度(最短1ヶ月)でお納めいたします。
*内容によって納期は変動します。お急ぎの場合等詳しくはお問い合わせください。
料金目安
動画の制作は主に下記内容の有無で料金が変わってきます。各内容の目安を掲載しておりますのでご参考ください。
項目 | 内容 | 金額の目安 |
企画費 | 動画の内容を考えます。単なる演奏だけでなくインタビューを差し込んだ動画やストーリー性のある動画を作成・ご提案させていただく場合に発生する費用です。単純な演奏動画の作成の場合は企画費は不要です。 | 50,000円〜 |
録音費 | 大きな編成の際など、音響エンジニアを入れて複数本のマイク収録を行うなどクオリティの高い音源を制作したい場合の費用です。シンプルなセッティングの場合や録音音声の切り貼りといった編集がない場合、この費用はお安くなります。 | 33,000円〜 |
撮影費 | カメラの台数、カメラマンの人数、撮影日数などによって変動します。また音を事前に収録して当て振りで撮影を行うか、もしくは映像と同時に音も収録するかでも変わってきます。 | 33,000円〜 |
会場費 | 当サロンにて会場手配をする場合にかかる費用です。提携スタジオ・ホールを使うかどうかでも費用が変わります。 | 40,000円〜 |
編集費 | 撮影した素材の動画編集にかかる費用です。カメラ台数など撮影素材の数、テロップの有無やオープニング動画の作成有無、その他凝った演出をご希望とするかどうかによって変わってきます。 | 55,000円〜 |
作成する動画の長さなどによっても変わってきますが、クラシック音楽1曲(10分未満)の動画の場合であれば1本あたり諸費用込みで約100,000円〜にて作成可能です。
詳しくは案件によっても異なりますので詳しくは、お見積りのご依頼をお願いいたします。
限られた費用の場合も費用内で最善のご提案をさせていただいておりますのでまずは一度お問合せください。
企業・法人様へ
当サロンでは、クラシック音楽家を活用した企業向け動画の作成も可能です。
当サロンは多くの一流アーティストとのつながりがございますので、貴社ブランドのイメージ動画に「音楽家」を起用したいという場合もお気軽にご相談ください。
当方で撮影まで一括してお引き受けするほか、音楽的な観点からのアドバイザーとして企画立案のみを行うことも可能です。
お問い合わせ
ご依頼までの流れ
下記よりお問い合わせください。その際、可能な範囲で構いませんので下記事項をお知らせいただけますとお見積もり等スムースにさせていただくことが可能です
- 楽器(編成)
- 主な用途
- 楽曲名(分数)
- 希望撮影日