オーディション・コンクール用の高音質な撮影を行なっています

プロの音楽家としての多数の実績

音楽家のための会員制サロン Salon d’Art サロン・ダールでは、クラシック音楽に特化した様々な事業を行っております。

その中で、2020年度よりスタートした「ライブ配信事業」と「スタジオ運営事業」とをかけ合わせて生まれた事業として

オーディション・コンクール用録音

も多数のご依頼いただいており、これまでに約100件(年間20本程度ペース)の方々の収録をさせていただきました。

コロナ禍を機に多くのコンクールやオーディション、さらには受験までが「録音(映像)審査」に切り替わることが増え、小中高校生といった若い方のソロコンクール用録音から、現役音楽大学生やすでにプロとして活躍しておられる方のオーケストラ審査用録音まで幅広く手がけております。

また都内、紀尾井町に提携のスタジオ・サロンホールもございますので用途に合わせて会場+収録の一括でのお引き受けが可能です。

(もちろん、ご依頼いただいた会場への出張収録も可能です。)

 

クラシック音楽に精通したスタッフだからこその「音」にこだわった撮影

映像を撮影できる業者は多くありますが、「音質」にこだわった収録ができる業者は意外と多くありません。

しかし、オーケストラはもちろん、吹奏楽、合唱、各楽器のソロなどアコースティックを主とするクラシック音楽業界においては、奏者の方々が長年かけて培ってきた「音」が何よりも大切です。

特にオーディションやコンクールといった“審査される音”というのはシンプルかつ良い音であることが最優先事項。

そういった点でも、この分野における収録に関する私たちの1番の強みは、代表をはじめとしたスタッフの多くが「クラシック音楽に精通し」時として「演奏者としても舞台に立っている」ということ。

実は、私たち撮影スタッフも実際にプロの音楽家として演奏活動を行っており、だからこそ「生の音」を何よりも大切にしています。

そしてコンクールやオーディションといった勝負の場に向かう『演奏家の気持ち』に寄り添うことができることも強みです。

 

2020年の事業開始以降、私たちの「音」に対する強みを活かして声楽、ピアノ、弦楽器、管楽器、打楽器、室内楽、オーケストラまであらゆるジャンルのクラシックコンサートのライブ配信、収録を行っており、

2020年から現在までに、

  • ソロコンクール提出用音源
  • プロオーケストラ審査用オーディション用録音
  • 海外の音楽大学受験審査用録音
  • 海外のコンクール予備審査用録音(リーズ国際ピアノコンクール・ソウル国際音楽コンクールほか)
  • 国内の音楽大学・高校受験審査用録音
  • リサイタルなどのコンサート録音・収録・配信
  • オーケストラや吹奏楽(コンクール・定期演奏会等)などのコンサート録音・撮影・配信
  • ピアノ教室の発表会撮影・録音

などを行ってまいりました。

楽器の種類も弦楽器、ピアノ、管楽器、室内楽と多岐にわたっていますが、楽器や編成は違っても基本的に「何がいい音か?」という基準は変わりません。

音に関する「一番大事な部分」を理解しているからこそ、皆様にご満足いただけるオーディションやコンクールに最適な録音を提供することができているのだと思います。

下記に、実際に私たちが行ってきた事例を詳しくお話しいたします。

 

ソロコンクール提出用音源

コロナ禍以降、その需要が拡大したコンクール「録音審査用音源」の撮影依頼が増えました。

ピアノのソロから、管楽器などの録音まで、収録会場もコンサートホールから、スタジオまで多岐にわたっています。

プロオーケストラ審査用オーディション用録音

私どもへのオーディション・コンクール収録のご依頼の中でも一番多い依頼が「プロオーケストラのオーディション用の収録(録音・映像撮影)」です。

スタッフが演奏家であることもあり、音楽仲間から口コミで依頼が増えました。一番多いものはクラリネットやトランペットなどの管楽器、続いてが弦楽器、打楽器などのオーケストラの録音(+撮影)です。

国内・海外の音楽学校(高校・大学)受験審査用録音

提携スタジオ様からの依頼などで多いのが「国内や海外の入試用の録音収録」案件です。

受験生の方々の場合、録音などの経験がないかたがほとんどなので、時にはこちらからアドバイスをしながらその演奏が一番いい状態で伝わるよう神経を使って撮影を行います。

海外のコンクール予備審査用録音(リーズ国際ピアノコンクール・ソウル国際音楽コンクールほか)

オーディション・コンクール収録のご依頼が増えるに応じて、昨今では大変ありがたいことに著名な音楽家の方々からのご依頼も増えてまいりました。

そういった音楽家の皆様も「自身の挑戦のため」と常に高みを目指され、私たちも多くの発見や学びをさせていただいております。

また、海外のコンクールなどに多い「レコーディングエンジニアの署名」についても私どもで責任を持って行わせていただきます。

 

オーケストラや吹奏楽(コンクール・定期演奏会等)のコンサート録音・撮影・配信

オーケストラ(プロ・アマチュア)や中高生の吹奏楽部・吹奏楽団体のための録音、撮影、配信も行っています。

吹奏楽コンクールや管楽合奏コンテスト、文化祭や定期演奏会の録音・撮影・配信を行いました。

関連記事

これまでより一段階上の美しい“音”と“映像”でコンサートを残す。 コンサート収録実績 2020年よりクラシック音楽コンサートを専門としたライブ配信事業を展開してきた私たち音楽家のための会員制サロン Salon d'Art サロン・ダール[…]

ピアノ教室の発表会録音

ピアノ教室の発表会の収録配信も行わせていただいております。

全40名の生徒さん及び講師の先生方の講師演奏を4台のカメラで収録、録音し、その映像を編集し翌日に公開しました。

またカメラマンも派遣し、演奏中の写真撮影→アルバム作成も行いました。

そちらの教室では現在もその発表会動画の一部をプロフィールムービーとしてお使いいただいております。

 

コンクール・オーディション収録・撮影の概要

当方で行うコンクール・オーディション収録・撮影の概要をお伝えしたいと思います。

私どもにご依頼いただくことで、収録・撮影に際して必要な機材一式はもちろん、業務提携している都内の会場を同時に手配させていだくことも可能です。(ご指定いただいた会場への出張も可能です)

会場

提携スタジオ(紀尾井町スタジオ):完全防音の音楽スタジオで、無伴奏やピアノとのデュオといった収録に適しています。本格的なレコーディングなども行えるクローズドのスタジオ。[ピアノ:ベーゼンドルファー]

提携サロンホール(紀尾井町サロンホール):スタジオに比べると“広い空間”が用意できるため演奏者の方のストレスがかかりづらいというメリットがあります。長時間の収録を広い空間で行いたい場合などにおすすめです。[ピアノ:スタインウェイ]

会場については、基本的に提携の会場で全ての楽器・用途の収録が可能ですが、ご要望に応じて都内の各ホール様など会場をご案内することもございますので、ご不明な点はご相談ください。

 

マイク(録音)

都内のコンサートホールなどにも多く配備されているクラシック音楽録音に特化した高性能マイクを基本とし、用途に合わせて必要な本数をお出しして収録を行います。

*必要に応じて編集、マスタリング等行います
*サンプル音源をご希望の方はお問い合わせください

カメラ(映像)

オーディションやコンクールの場合は原則1台カメラ(固定)で撮影いたします。4Kなどの高画質まで対応(最大8K)します。

(定期演奏会・文化祭・発表会:最大10台以上のカメラを使って撮影する場合もございます。)

*コンクール・オーディション等で指定される各種映像の規格に対応しております。
*サンプル映像をご希望の方はお問い合わせください

 

納品方法

CD・DVD・各種データ(MP4、WAV等)などご指定の方法にて納品いたします

*YouTube等の動画プラットフォームにアップロードできる形式で納品いたします
*ライブ配信を行うことも可能です

 

納期

最短で即日納品が可能です。

*内容によっては即日納品が難しい場合がございます。ご相談ください。

 

料金目安

オーディションやコンクール用の映像音源収録・撮影の場合

(例)5分程度の曲を1〜2時間かけてマイク+カメラ1台で収録。編集等せずに納品する場合:30,000円〜40,000円

(参考)定期演奏会や文化祭、発表会の映像音源収録・撮影の場合

(例)1時間〜2時間程度の内容を複数カメラで収録する場合:60,000円〜300,000円

*料金は一例です。実際には納期、収録時間、会場等により変動いたします

お問い合わせ

ご依頼までの流れ

下記よりお問い合わせください。その際、可能な範囲で構いませんので下記事項をお知らせいただけますとお見積もり等スムースにさせていただくことが可能です

  1. 楽器(編成)
  2. 用途(コンクール、オーディション、受験用音源など)
  3. 音声のみ or 映像つき
  4. 納品方法(CD、Youtube用データ等)
  5. 楽曲(分数)
  6. 提出締め切り
  7. 希望撮影日

>Salon d'Art サロン・ダール会員

Salon d'Art サロン・ダール会員

様々な会員コンテンツをお楽しみいただくことができるSalon d'Art会員(月額500円)のお申し込みはこちら。会員は「スペース」や「各種サービス」を会員料金で利用でいるほか「オンラインサロンへの参加」が可能になります。

CTR IMG